CARE GUIDE
メフィスト製品のお手入れ方法
靴についたホコリや汚れは、ケア用品を使う前に丁寧に取り除いてください。最も優しい方法が常にベストです。なぜなら、靴墨は靴の表面を完全に覆うことができないため、処理後に靴が汚れたように見えることがあるからです。また、靴についた汚れによって、靴墨が浸透しにくくなります。スムースレザーの場合は、布(湿らせてもよい)を使用することで十分です。スエード革のお手入れには、専用のブラシやクリーニングラバーがあります。ケア用品は乾いた靴にのみ塗布してください。ご使用の前に、靴を含浸剤で処理してください。これにより、湿気によるシミから靴を保護し、汚れの蓄積を抑え、日々のお手入れを簡単にすることができます。スプレー式の含浸剤が最も簡単に塗布できます。約30cmの距離からスプレーするだけです。シューケア製品を使用する前に、2種類のスムースレザーを見分ける必要があります。レザーに水を一滴垂らし(靴の内側の目立たない部分を選んで)、やさしくこすりつけます。水が浸透して革が黒ずんできたら、その靴はいわゆるアニリンレザー(水溶性のアニリン染料を染み込ませた革)でできています。水が滴り落ちるようであれば、表面染色のスムースレザーが使用されています。アニリンレザーは木材、コーティングレザーは塗装された木材に匹敵します。レザーの適切なお手入れ方法については、以下をご参照ください。
アニリンレザー
メフィストでは、主にナッパ側にカラーコートを施さない、オープンポアのアニリンレザーを使用しています。気孔が見えるため、通気性が保たれている。このレザーは、生産前に徹底的に選別され、最高のスキンのみが使用されます。スエードレザーは倫理的に管理されているため、傷や虫食いなどの自然現象が見られますが、この厳選されたレザーではほとんどありません。皮革構造の自然な変化により、レザーの一部は他の部分よりも染料を吸収しやすくなっています。そのため、コーティングされていないアニリン染めのレザーは、色の濃さが若干異なることがあります。また、アニリンに保護膜を施していても、吸水性が高いため、クリーニングやお手入れの際に一時的に色が変化することがあります。革が湿っている間は、色が多少濃く見えるようになります。そのため、クリーニングの前に含浸スプレーで処理することで、靴が傷みにくくなります。ケア用品はごく薄く、「少なければ少ないほどよい」ということわざどおり、手で回転させながら塗布してください。その後、毛羽立ちのない柔らかい布か市販のブラシで磨いてください。
スエード革
スエードレザーのメンテナンスには、グリースやワックスを使用すると、非常に細かい毛が付着してしまうため、スエードレザースプレーをお勧めします。スエード革用スプレーは、色をリフレッシュさせるだけでなく、含浸させ、水垢から靴を保護する効果もあります。新品のうちは、アッパーレザーから研磨剤(細かい革の粉)が出ていることがあります。これは色落ちと勘違いしないでください。このような場合は、軽く叩くか、掃除機のパワーノズルを使って吸引してください。または、粘着性のある清潔な糸くず取りローラーでほこりを取り除いてください。スエード革靴は、定期的にクリーニングブラシでブラッシングし、時々含浸させる必要があります。通常のほこりやわずかな磨耗は、クリーニングブラシや研磨パッドで取り除くこともできます。各ケア用品は靴の見えない部分でテストし、望ましい結果が得られない場合は、すぐに使用を中止してください。 ・グリースドレザー
その他
レザーの種類によっては、オイルやグリースで表面処理されているものがあります。このような革はプルアップレザーと呼ばれ、すぐに摩耗が進みますが、ブラッシングで簡単に手入れができます。
スムースレザー、スエードレザー、グリースドレザーのいずれについても、革の特性は個々の皮膚や靴のパーツによって異なるため、弊社では責任を負いかねます。その点、天然素材である革は、バランスの良い特性を持っています。しかし、どんな合成素材も本革にはかないません。そのため、私たちは「お手入れ方法」よりも「アドバイス」を重要視しています。ちなみに、間違ったお手入れをした革(間違ったお手入れ方法、間違ったお手入れ用品)は、修復が困難です。そのため、それぞれのケア用品やクリーニング用品は、まず靴の内側の目立たない部分でテストすることをお勧めします。アセトン、ステインリムーバー、クリーニング溶剤、エチルアルコールなどの溶剤は絶対に使用しないでください。